ホーム »ブログ

矯正の後戻り

こんにちは!
(医)SED Smile10デンタルクリニック 歯科衛生士のねぎしです。
今回は大人の矯正の後戻りについてお話していきます。

当院では、ブラケット矯正やインビザライン矯正など、成人向けの望ましい歯並びを目指した治療法をいくつか用意しています。
しかし、矯正治療後に何の処置も行わないと、歯並びが後戻りすることがあり、これを矯正歯科的後戻り症と呼びます。
この現象には、いくつかの説明があります。


リテーナー
矯正治療後の歯並びを正しく保つために、固定式または取り外し式の保定装置(リテーナー)を装着する安定期が必要です。
この期間を設けないと、歯並びの悪さが治療前の状態に逆戻りしてしまうのです。
顔の筋肉に関する理事長のブログによると、これは若い人だけでなく、大人にも当てはまります。
歯並びが悪くなる原因は、舌による不正確な圧力、不適切な咀嚼、顔の筋肉の動きなどですが、いずれも歯並びが元通りにずれてしまう要因になります。
矯正治療が終了した後も、唇を吸ったり、舌を前歯の間に置いたりするような悪い癖がある人は、歯並びが治療前の状態に戻ってしまうので、決められた期間、リテーナーを装着することが重要です。

噛みしめる癖
歯を強く噛む癖があると、強く食いしばることによって歯の状態に大きく影響を与えることがあるので、意識してください。
歯列矯正後、噛み合わせがすぐにずれてしまう人は、歯に悪影響を及ぼす可能性があります。
このような傾向に対抗するための簡単な方法として、付箋に「食いしばらない!」と書き留めて、パソコンやテレビなど、集中するときによく見る場所に貼り、食いしばりを我慢することを思い出し、意識的にこの行動を改善するよう努力することが大切です。
この「食いしばる」という傾向を改善する為に磨きをかけていきましょう。

姿勢
1日の姿勢です。不自然な姿勢で寝ると、歯がずれやすくなるため、歯並びが悪くなる可能性があります。
指をしゃぶる赤ちゃんが出っ歯になりやすく歯並びが悪くなっていくのと同じですね。
頬杖をつく、うつ伏せで寝るなども歯並びを悪くする原因です。
歯周組織(歯の周り)がどのように反応し、最終的に歯が簡単に移動できるかを判断するのは歯科医師であるため、このような習慣を改めることが必要不可欠です。

親知らず
一般的に、親知らずは思春期の終わり頃に生え始めますが、人によってはかなり遅い時期に生える場合もあります。
その後、矯正治療中に出てこない場合は、矯正治療後に出てくることもあります。
残念なことに、ほとんどの親知らずは正しい位置に生えることが難しく、口の中の他の歯並びを悪くしてしまうことがあります。
そのため、歯科医院で相談し、問題のある親知らずを抜歯して、矯正治療後も満足のいく歯並びが保てるようにすることが必要です。

歯周病
歯を支える骨が健康であれば、矯正による一時的な変動にかかわらず、時間の経過とともに歯槽骨は安定します。
逆に、歯周病で歯を支える骨が減少していると、矯正治療が終了しても歯槽骨の安定はなかなか得られず、傾きがちになります。
歯は一般的に「家を建てる」と表現されますが、外面だけがよく見えても、地盤がしっかりしていなければ弾力性は保証されません。
従って、矯正治療中も治療後も歯周病に注意して定期的なクリーニングを受けることが、歯並びの為にも、歯の為にも長期にみてとても重要です。

せっかくの素敵な笑顔が矯正治療前の状態に戻ってしまった場合、”この治療はうまくいかなかったのか?”と思うかもしれません。
しかし、必ずしもそうとは限りません。
歯は加齢とともに変化していくものであり、もし歯並びが悪くなっているようであれば、何か原因があるはずです。

その原因を突き止め、より良い方向に持っていくには、矯正治療の経過を見てきた歯科医に相談するのが一番です。
わかりやすく言うと、矯正や保定が終わった後も、定期的に歯科医院に通い、矯正治療の経過を分析することをお勧めします。
どうしても定期検診の都合がつかない場合は、まずは矯正歯科医のご予約をとるようにしてください。

これまで、大人の矯正歯科治療における後戻りについてお話してきましたが、今次は子供の矯正歯科治療における後戻りについてお話していきたいと思います。
当院で行っているこども矯正「マイオブレイス」は、口呼吸や舌癖など、悪化の原因となるものを改善し、これ以上の後戻りを極力抑えるように設計されています。

鼻が詰まっていることが多く、猫背で姿勢が悪い、口が少し開いたままになっていることが多い。
唇に過度な力が加わり、舌が上あごに密着せず、いびきが常態化している。
喉が腫れやすく風邪をひきやすい、口輪筋が弱いので強く噛むことができず、飲み込むことが困難で、食べるときにカクカクと音がし、指をしゃぶるのが典型的な癖です。さらに、舌が上下の歯の間を走り回る動きが頻繁に見られます。

歯並びで悩むお子様たちは、一般的に前述のような兆候を見せます。
最近の研究では、歯並びは生物学的なものではなく、呼吸や嚥下(えんげ)や舌の位置によって決まることが示唆されています。

これらが最適に行われないと、顎と口付近の筋肉を合わせて完全に成長させることが出来ず、歯並びを整えるための十分なスペースが確保されません。
これは、歯が期待される場所に現れることができないために起こります。

呼吸、嚥下、舌の調音などの機能が阻害され、顎の大きさが小さくなることで、長期的にすべての歯が正しい位置に並ぶことができず、歯列の位置関係が乱れ、障害となっていきます。
歯並びの乱れは、乳歯から永久歯への生え変わり時に瞬時に起こるのではなく、生まれてからの発育過程で積み重なる日々の出来事の結果と言われています。
口呼吸から鼻呼吸への移行、正しい飲み込み方と舌の位置の習得、そして幼少期の健康的な生活習慣の確立により、上顎は大きくなり、歯並びも不正になりにくく、適切な位置に並ぶようになるのです。

子どもの矯正治療は、見た目の変化だけでなく、正しい体の使い方、正しい呼吸の仕方などを指導し、最適な発育を促します。
また、顔の骨格や笑顔が変わることで、自信を持ち、日常生活での適切な姿勢を確立することができます。
さらに、話す能力を強化し、言葉をはっきりと流暢に発音できるようサポートします。
また、バランスの良い食事ができるようになり、健康的な体作りをサポートします。
また、鼻呼吸は病気や感染症を予防する効果もあります。
両側の歯で噛むことは、脳を活性化させ、成長期の脳を大きくするために有効です。
世界保健機関(WHO)は、健康とは身体的、精神的、社会的なバランスのとれた状態であると定義しています。

大人の矯正、こどもの矯正についてそれぞれお話をいたしました。
まとめると、
大人の矯正は歯並びを治しているのでリテーナーの使用が必須です。
もし失くしてしまった場合は通っている矯正歯科に連絡し再製する事をお勧めします。
舌や唇、嚥下の癖、食いしばりなども後戻りの原因の一つですのでご自身の癖を見直していくことも必要です。

こどもの矯正(マイオブレイス)は唇の癖、呼吸、嚥下(ごっくん)の癖、舌の位置を改善する事で上顎骨の成長量、方向を正しいものに変えていく矯正なので後戻りが少ない矯正です。

ご年齢によって最適な矯正方法が変わっていきます。
矯正が終わった後も後戻りしないよう、矯正担当医のお話をしっかりと聞いていきましょう。

 カテゴリ:Smileブログ

歯周病について


こんにちは!
(医)SED Smile10デンタルクリニックしげえだです。

今回は歯周病についてお話していきます。
歯周病は、歯に近い部分の組織が細菌によって汚染され、炎症を起こす病気です。
炎症が歯ぐきだけの場合は歯肉炎と呼ばれます。
また、歯の裏側にある骨(歯槽骨)や歯と骨をつなぐ靭帯(歯根膜)の奥まで細菌が入り込むと、歯周炎と呼ばれるようになります。

口の中には、400〜700種類もの微生物が生息しているそうです。
通常、これらの細菌はあまり害を与えませんが、適切な口腔衛生を守らないと、細菌が凝固して歯に付着する糊のような物質を作り出します。
これが歯垢(プラーク)と呼ばれるものです。
歯垢が除去されないと、唾液中の物質と結合し、最終的に歯石となります。
歯垢1mgには約10億個の細菌が存在し、この歯垢や歯石の中に生息する歯周病菌が毒素を放出して歯周病を誘発するという研究結果が発表されています。


歯周病は、虫歯とは異なり、痛みを伴わないため発見されにくい病気です。
歯茎の腫れや出血などの症状が現れたときには、すでに歯が抜け落ち、自然に歯が抜けてしまうレベルまで進行していることがあります。
実際、歯を失う原因の80%以上は歯周病か虫歯であると言われています。

歯周病の症状
歯周病は、日本人の45歳以上の約半数が罹患している深刻な口腔内の状態です。
歯周病は最も一般的な歯科疾患のひとつですが、治療せずに放置すると、深刻で費用のかかる合併症につながる可能性があります。
そのため、その症状を認識し、できるだけ早く対処することが重要です。

歯周病の全体的な症状
歯周病の症状は、その重症度によって様々です。
歯周病の全体的な症状として代表的なものは、口の中のネバネバ、口臭、ブラッシング後の出血などがあります。
ネバネバは、歯周組織が炎症を起こし、食べかすが歯や歯茎に付着することで起こります。
口臭は、腐敗した食べかすや口の中の細菌が原因で起こります。
また、ブラッシング後の出血は、歯ぐきが敏感になって出血しやすくなるため、歯周病の一般的な兆候とされています。

歯周病の歯肉の症状
歯周病でよく見られる歯肉の症状には、歯肉の腫れ、歯肉の後退、歯肉からの出血や膿、歯肉を触ると痛みを感じる、などがあります。
歯肉の腫れは、細菌の繁殖によって組織が炎症を起こすために起こります。
また、歯を包む組織が歯から後退していく歯肉退縮もよく見られます。
さらに、歯肉からの出血や膿は、歯周組織が感染しているサインです。
歯肉を触ったときに痛みを感じる場合は、歯周病の指標となります。

歯周病の歯の症状
歯肉の症状に加えて、歯周病に関連する歯の症状もあります。
歯の揺れ、歯の間にものが挟まる、噛むと痛いなどの症状です。
歯が揺れるのは、歯を支えている骨や組織が破壊され、歯がずれている証拠です。
また、歯ぐきが歯から離れると、歯と歯の間に食べかすが詰まることがよくあります。
最後に、噛むと痛むのは、歯周組織の炎症が進むと起こる症状です。

歯周病は、放置しておくと大きな合併症を引き起こす可能性のある深刻な口腔内疾患です。
そのため、症状を認識し、早めに対処することが大切です。

全体的な症状としては、口の中がネバネバする、口臭がする、歯磨きの後に出血するなどがあり、歯肉や歯の症状としては、歯肉が腫れる、歯肉が退縮する、歯肉から出血や膿が出る、歯の揺れ、歯の間にものが挟まる、噛むと痛い、などがあります。
歯周炎によって炎症が起きると、歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットと呼ばれる空間が深くなっていきます。
通常、健康な歯ぐきの深さは1〜3mm程度までですが、歯周病による炎症が起こると、歯周ポケットは4mm前後と、より深くなります。
この深くなった空洞にプラークが入り込み、徐々に石灰化していきます。
このように深く入り込んだ歯周ポケットは歯ブラシでは掃除しにくいため、すぐに汚れがたまってしまうのです。
歯周炎の場合は、歯の根元の歯石やプラークを取り除き、根元の表面を滑らかにし、歯周病の原因となっている細菌を取り除くことが肝心です。


歯の衛生管理は欠かせません。
毎日の正しいブラッシングと、歯ブラシなど自分の条件に合った器具を使うことで、歯垢のない状態にすることが必要です。
歯周病は、前述の通り、歯の根元に付着した歯石や歯ぐきの間の歯垢が原因となることが多い、歯磨きやフロスを定期的に行っていても、徹底的な治療が必要な病気です。

スケーリング
歯の根元の汚れを徹底的に除去するために、歯科医師はキュレットと呼ばれる器具を使い、スケーリング・ルートプレーニング(SRP)と呼ばれる治療を行う必要があるのです。
スケーリングは、歯に付着した歯石を除去するものです。
歯石が蓄積されると、歯が変色し、細菌の繁殖に適した環境となり、歯周病になる可能性があります。
ルートプレーニングは、キュレットで歯の根元をかき出し、歯石を除去して歯の表面を滑らかにします。

歯周病治療の最初のステップは、歯周病診断で、その後、正しい口腔衛生の指導と歯茎の境目の歯石の除去を行います。
歯周病治療を行っても、歯根に歯石が付着したままでは、毎日の衛生習慣が身につきません。
そのため、丁寧なブラッシング指導を行います。

クリーニングが完了したことが確認されると、SRPの工程に入ることができます。
SRPを経験された方は、「歯ぐきの下を削られた」「少し痛みがある」というお話をされるかもしれません。
歯を削っているのではなく、歯根の奥に沈着した歯石を除去しているのでご安心ください。
また、歯周ポケットが深いため、痛みを感じることがあり、その場合は麻酔を使用してから治療を開始することもあります。

SRPを行った後、冷たいものを食べた時に知覚過敏になることがあります。
しかし、これは一時的なものであり、歯の劣化を反映するものではありません。
歯周病治療では、歯茎に付着した歯石を除去する必要があり、歯石の量によって治療期間が異なります。

歯周病の管理は、クリーニングだけでは不十分であり、患者さんのセルフケアが最も重要です。
私たちと一緒に、正しいブラッシングの習慣を身につけ、望ましい結果を得るために頑張りましょう。

ここで、歯磨きに推奨される歯磨き粉の種類と、それぞれの効果について考えてみたいと思います。
どの歯磨き粉が自分に合っているかを決めるには、それぞれの歯のニーズに合わせたものを選ぶ必要があります。
当クリニックでは、このような基準を満たした歯磨き粉をご用意しています。

【大人向け】
コンクールジェルコートF
歯の破壊や歯肉の障害は、歯の表面に付着する細菌(プラーク)の影響によるものです。
ジェルコートFは、その強い抗菌性により、歯の破壊や歯周病の予防に非常に効果的です。

コンクールリペリオ
コンコールレペリオには、歯茎の健康を促す有効成分「OIM加水分解コンキオリン」が配合されています。
そのため、歯周病のトラブル回避に最適です。
さらに、歯ぐきを強化し、ブラッシング後の口の中をデトックスして、爽快な状態にします。

ケアポリス
プロポリスが含まれています。これは、ミツバチが作り出した成分で、巣を雑菌から守り、清潔に保つ働きがあります。
このプロポリスには、もともと抗菌作用や浄化作用があり、歯周炎や歯肉炎に効果があると言われています。
また、ペーストを指で歯ぐきにこすりつけると、より効果的です。

アパガードリナメル
歯の外側の細い擦り傷に導入され、表面を滑らかにする物質であるハイドロキシアパタイトを含んでいます。
これにより、細菌の付着や変色を抑制し、むし歯になりにくくします。

【子ども向け】
チェックアップジェル
チェックアップジェルは、歯の表面をなめらかにコーティングするジェル状の歯磨き粉です。
虫歯予防に効果的なフッ素を配合しています。
バナナ、グレープ、ミントの3種類のフレーバーがあり、お子様にも楽しく選んでいただけます。
バナナには500ppmのフッ素が含まれており、1歳から安心して使用できます。
また、歯磨きが嫌いなお子様には、この歯磨き粉が役に立つかもしれません。
さらに、年齢別に推奨量が設定されています。6ヵ月~2歳(爪の大きさ)、3~5歳(5mm以下)、6~14歳(1cm前後)、15歳以上(1~2cm)です。


たくさんの歯磨き粉の中から、あなたにぴったりのものを見つけていただきたいと思います。
また、最適な歯磨き粉を選ぶために、知識豊富な歯科衛生士がアドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

 カテゴリ:Smileブログ

虫歯と補綴について


こんにちは。
スマイル10デンタルクリニック 歯科衛生士のしまだです。

寒暖差のある日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。体調管理にはくれぐれもご注意ください。
本日は、虫歯っていったい何?についてお話したいと思います。

はじめに、虫歯とは、口腔内の虫歯菌によって穴があいてしまった状態を指します。
虫歯菌は、歯垢(プラーク)の中にいて、糖分を栄養にして、酸を形成します。虫歯は、進行の度合いによって5段階に分類され、CO(シーオー)は初期虫歯の状態、C$は最も深刻な状態を表しています。虫歯の状態によって、さまざまな治療法が実施されます。


・co
注意深く観察しなければわからない状態の虫歯です。まだ穴は開いていませんが、エナメル質に沿って黒ずみがあり、虫歯になる可能性があることを示しています。歯は侵食と再結晶を繰り返しており、通常は白っぽい色をしていますが、長期間にわたって侵食されると、薄いベージュ色、薄い茶色、または濃い茶色の色調になることがあります。


・c1
虫歯の初期段階では、歯の外側のコーティングであるエナメル質に限局して現れることがあります。この時点では痛みはありませんが、冷たいものを口にしたときに知覚過敏を感じることがあります。


・c2
虫歯が歯の内側の層(象牙質)まで進行した状態です。この段階では、まだ神経まで到達していませんが、変色したり、冷たいものや甘いものに触れたときに違和感を覚えたりするなどの警告症状が出ることがあります。


・c3
神経に接触する程度に進行したむし歯です。熱いものや冷たいものを食べると違和感を感じたり、何もしなくても脈打つような感覚を伴うことがあります


・c4
歯の根っこだけが残っている状態のことです。虫歯を放置したため、歯冠が破損し、細菌に感染した歯髄が露出し、歯根だけが残った状態です。このような場合、歯根の周囲の骨が崩壊し、歯根の先端に膿が溜まり、痛みを感じるようになります。また、口臭がひどくなることもあります。

むし歯の治療には、大きく分けて3つの方法があります。

1つ目は、虫歯の部分を削り取り、削った部分に詰め物をする切削修復。
2つ目は、神経をとる治療をして人工のかぶせ物をする方法。
3つ目は、むし歯によって歯髄が侵され、歯全体が悪くなった場合に行う抜歯。

この後は、つめもの、かぶせものについて説明します。
歯の欠損で表面積が少ない場合は、コンポジットレジンという樹脂を使って人工的な詰め物で済みます。しかし、広範囲の表面積を埋めなければならない場合や、根管治療や神経を抜いた場合には、「つめもの、かぶせもの」で歯を修復することが必要です。

つめもの、かぶせものを分類する用語は、その大きさによって異なります。

●溝を占めるには小さいものは「インレー」
●歯のほぼ全体を覆うほどの大きさのものは「アンレー」
●1本の歯を完全に覆う補綴物は「クラウン」

と呼ばれています。いずれも歯がたをとる必要があります。

金、銀、パラジウムを組み合わせて作られた銀歯は、一般的に保険が適用されます。
CAD/CAMプラスチックで作られたものは保険適用になることが多いですが、強度が高くない為、強い力が加わると破損しやすいという欠点があります。


より審美的に見た目の良い白い材質、つまりセラミックやジルコニアを選択する患者様が増えていますが自費診療になります。このセラミックやジルコニアには審美性だけでなく、特筆すべき利点があるため、多くの患者様が選択しています。

自費補綴物のメリット

自費補綴物のセラミックやジルコニアには大きなメリットがあります。

【耐久性】
耐久性は、補綴物を選ぶ際に最も重要な要素の一つです。お口の中の状態やお手入れの仕方によって補綴物の耐久年数は異なりますが、同じ状況であれば保険の補綴物より自費の補綴物の方が長持ちすると言われています。
なぜならば、自費の補綴物は、高品質な材料で作られているため、摩耗や破損が起こりにくいのです。
さらに、歯とのフィット感が高いため、歯との境目から虫歯になるリスクが下がります。

【健康と機能性】
自費の補綴物のもう一つの大きなメリットは、より健康的で機能的なことです。
銀歯の場合、経年劣化により歯と銀歯の間に隙間ができ、その隙間から細菌が侵入して再び虫歯になることがあります。一方、自費の歯科補綴物では、光で固まるレジンセメントの接着剤を使用し、経年劣化による腐食や溶け出しが起こりにくいのが特徴です。
このセメントは光を照射して固めるため、光を通さない銀歯には使用することができません。

【審美性】
補綴物を選ぶ主な理由のひとつに、審美的な理由があります。この点で自費の補綴物は保険の補綴物よりも優れています。歯の色を自分の白い歯に近い色にすることができ、目立ちにくいです。
さらに、自費の補綴物では、形や大きさをカスタマイズして、自分の他の歯にぴったり合うようにすることができます。そのため、補綴物の審美性が高まり、より自然な笑顔、印象を人に与えることができます。

自費の補綴物 それぞれの特徴
最近は、保険でカバーされる補綴物よりも、審美的で質の高い補綴物を手に入れるために、セラミックやジルコニアを選択される患者様が増えています。それぞれの長所や利点についてご紹介します。
セラミック、ジルコニアと言っても多くの種類がるのでわかりやすいくお伝えします。
名称は、顕微鏡を使って精密なセラミック、ジルコニアを提供しているSEDの呼称になるのでご了解ください。

1.プレミアムセラミック(小臼歯に最適です
プレミアムセラミックは、前歯や小臼歯に適しています。透明度が高く、周囲との親和性が高いため、口腔内でご自身の他の歯と同じように自然に見えることが特徴です。また、硬度も自分の歯に近いと言われており、安心して長く使っていただけるセラミックです。
透明感に優れていることが特徴です。

2.プレミアムイヤ(大臼歯に最適です)
プレミアムダイヤは、強い噛む力がかかる大臼歯部に適した補綴物で、素材は人工ダイヤモンドと同じものです。この素材は強度が高いので、歯ぎしりが強い方にもおすすめです。
また強度が高いため、より長持ちし、信頼性の高い素材です。
強度はプレミアムセラミックの約2倍です。

3.プレミアムジルコニア(上の前歯に最適です)
プレミアムジルコニアは、前歯に最適なまさに特別な被せものです。
プレミアムジルコニアの特徴は、内側がジルコニア、外側がセラミックでできているため、「強度+見た目の良さ」、といういいとこどりです。
単色仕上げではなくグラデーションカラーが可能で、より天然歯に見えるという点です。
上の前歯など審美性を気にされる方におすすめです。

次にC4や歯周病で歯を抜かなければならなくなった場合の治療にも触れておきます。

ブリッジとインプラントの違い
虫歯や歯周病などの理由で失った歯を補う治療法として、ブリッジ、インプラントの違いについて解説します。


【ブリッジ】
失った歯の両隣の歯を土台にして、噛めるように橋渡しする治療方法です。
インプラントが治療法として確立するまではスタンダードな治療方法でした。
取り外しではなく固定されているため、異物感や噛んだときの違和感が少ないという利点があります。
抜けている部分に隣接するを削り、その2本の歯にクラウンをかぶせ、その真ん中にポンティック(人工歯)を入れるものです。

2つのクラウンがポンティックを支え、ブリッジが出来上がります。

【ブリッジの利点】
ブリッジの主な利点の一つは、適切な噛み合わせと咀嚼を回復するのに役立つということです。
ブリッジは患者さんの他の歯が移動するのを防ぐので、患者さんの噛み合わせが変わるのを防ぐことができます。

【ブリッジの欠点】
大きな欠点は、両隣の歯2本を削る必要があることです。
すでに被せものがしてあればもう削ってあるということなので問題はすくないですが、健康な歯を削るということはその後の問題を作ることになります。

次にインプラントです。
インプラントにはすでに50年の歴史があり、信頼性の高い治療、予知性の高い治療になっています。


【インプラント】
歯を補う場合、インプラントはますます注目されているオプションです。インプラントでは、手術で人工歯根を骨に埋め込み、その上にジルコニアを装着します。そのため、健康な歯を削る必要がなく、他の歯に負担をかけることもありません。
さらに、骨にしっかりとくっつくので、天然歯に近い自然な状態で噛むことができます。
よって、第2の永久歯とも呼ばれています。

ジルコニアは見た目も自然ですが、保険適用ではありません。
また、外科処置が必要なため、高血圧や糖尿病、口の中の状態など、治療が不可能な場合があります。
また、インプラントは骨としっかり結合していますが、天然歯に比べると粘膜との結合が弱いため、歯周病のリスクもあります。
そのため、最良の結果を得るためには、毎日の歯磨きやフロスの使用、クリニックでの定期的なメンテナンスなど、口腔内のケアを行うことが重要です。

口腔ケアが不十分な場合、インプラント特有の歯周病の一種であるインプラント周囲炎にかかる可能性があります。
しかし、適切な時期に適切なメンテナンスを受けていけば10年後に機能している割合は97%というデータもあり、予知性の高い治療方法です。

今回は、むし歯の4つの段階、むし歯を修復する補綴物、欠損を補うためのアプローチについて説明しました。補綴物には様々な種類があり、担当医がその中から最適なものを選び、提案します。

治療前に当院のスタッフが様々な種類の補綴物について説明します。
ご質問やご不安な点がございましたら、担当医またはスタッフにお気軽にご相談ください。

 カテゴリ:Smileブログ

ゴールデンウィーク期間の診療に関しまして

平素はSmile10デンタルクリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、 下記の日程を臨時休診とさせていただきます。

・5月2日(火) ~ 5月5日(金)ゴールデンウィークの為、終日休診

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 カテゴリ:医院からのお知らせ

むし歯の治療で金属アレルギーになる!?体に優しいむし歯治療とは

こんにちは!
横浜市都筑区 センター北駅から徒歩1分のSMILE10デンタルクリニックです!

3月も中旬となり、少しずつ気温も上がって春の訪れを感じますね!
ただ、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもありますので、皆様くれぐれも体調にはお気を付けください!

さて、皆さん「金属アレルギー」という言葉を聞いた事はありますか?

金属アレルギーとは、金属から溶けだした金属イオンが体の皮膚や毛穴から体内に入り、アレルギー症状を起こす状態です。
金属アレルギーの原因として身近な物では、指輪やネックレス、ピアス、金属製の腕時計などがあります。
これらは見た目が金属なので想像しやすいのですが、
実は・・・、「お口の中」にも金属アレルギーの原因があるかもしれない事をご存じでしょうか。

その「お口の中」の金属アレルギーの原因とは、虫歯治療で使用する、いわゆる「銀歯」です。

むし歯の治療をする方法は、大きく分けて保険が適用される治療と自由診療の治療があります。
「銀歯」での治療は保険が適用される治療になりますが、この「銀歯」が金属アレルギーの原因となることがあるのです。

保険適用の治療で使用する「銀歯」は、一般的に「金銀パラジウム合金」と言い、金属のパラジウムや金、銀、銅等が含まれています。
(一般的に、金が約12%、銀が約50%、銅が約20%、パラジウムが約20%といった組成)

歯の治療で使う銀歯の素材「金銀パラジウム合金」に含まれる銅やパラジウムといった成分ですが、実は長い時間をかけて「だ液」により溶け、この金属成分が体内に蓄積されていくと金属アレルギーの症状が出ることがあります。

この金属アレルギーですが、症状に個人差がありますが、一般的な症状として皮膚のかゆみやただれ、湿疹などの皮膚炎を引き起こし、人によっては神経症状や気管支喘息など、一見金属アレルギーとは無縁と思われる症状となって現れたりします。

以前、当院でもあった症例として、とある患者様が体調不良が長く続き、様々な医療機関で検査をしたのですが、一向に原因が分かりませんでした。たまたま昔治療した銀歯の部分がむし歯になってしまい、銀歯を外して、金属を使わないセラミック素材で再治療したところ、それまで長年苦しんでいた症状が消えた、という事例もありました。

銀歯(金銀パラジウム合金)を使って歯の治療をしたから必ず金属アレルギーになる訳ではありませんが、
金属アレルギーはいつ発症するかわからず、症状も個人差があるため非常に厄介な症状です。
また、銀歯で治療しても一般的に5年~7年でむし歯が再発してしまうため、
SMILE10デンタルクリニックでは、金属アレルギー防止のためだけではなく、むし歯を再発させないために、
出来るだけ金属を使わないメタルフリー(自由診療)の治療をお勧めしています。

SMILE10デンタルクリニックのメタルフリー治療は、患者様にとって様々なメリットがあります。

・金属アレルギーの心配が無い
・耐久性が非常に高いセラミック系の素材を使用(メンテナンスをしっかりすることで長年持つ)
・歯とセラミックの被せ物、詰め物をつなぐ接着剤も高品質な物を使用し、むし歯の再発を防止
・高精細顕微鏡(マイクロスコープ)による、精密で精度の高い治療
・セラミックの自然な白さで審美性もアップ!
・セラミックは経年劣化による変色の心配もありません!

セラミックの被せ物や詰め物は自由診療となるため、保険治療よりもコストは掛かりますが、
銀歯での治療に比べて大幅に長持ちし二次虫歯の心配が少ないのが大きな特徴です。
また、銀歯を使った治療で5~7年のスパンでむし歯の再発を繰り返すと、最後には歯を失ってしまいます。
セラミックを使用した治療では、一時的なコストは保険治療よりも掛かりますが、生涯で見たトータルコストではセラミックの方が安く済むという研究結果もあります。

保険が適用される治療は、「最低限の機能回復」しか認められていません。銀歯以外にも、最近ではプラスチック素材も使われていますが、これも治療が終わってすぐは白いままなのですが、年月が経つにつれひび割れや変色が起こります。もちろんプラスチックですので、耐久性も高くはありません。

保険適用の治療は一時的に医療費を抑えられるメリットがありますが、5年、10年の先を見た場合はセラミック素材を使用した治療がお勧めです!
ご自身のお体の状態やライフステージに合わせ、治療方法をお選びくださいね!

SMILE10デンタルクリニックでは、治療前に患者様へ治療内容をしっかりとお伝えし、詰め物や被せ物の素材、特徴、メリットやデメリットをしっかりとご説明します。

SMILE10デンタルクリニックでは、お子さまからお年を召された方まで、優しく丁寧なむし歯治療を行っています。むし歯治療以外にも、お子さまの歯並び、大人の歯並び、歯を失ってしまった方の治療等、皆様のご希望に合わせた最善の治療を行います。
保険治療でも、できるだけ長持ちするようにしっかりと治療しておりますので、お悩みの方はお気軽に何でもご相談ください!

SMILE10デンタルクリニック

 カテゴリ:Smileブログ

臨時休診のお知らせ

平素はSmile10デンタルクリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、 下記の日程を臨時休診とさせていただきます。

<終日休診>
・4月15日(土) 終日休診

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 カテゴリ:医院からのお知らせ

マイオブレースご利用中の方からのご質問

皆さん、こんにちは!
横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩1分の、SMILE10デンタルクリニックです!

SMILE10デンタルクリニックでは、痛みの少ないむし歯治療やお子さまの虫歯治療、歯並び矯正、歯を白くする治療等を行っています。
患者様のご希望やご要望をしっかりとお伺いし、皆様に最善の治療をご提供致しますので、お口のお悩みはSMILE10デンタルクリニックにご相談ください!

さて、今日は、「子どもの歯並び」でマイオブレースをご利用中の方からよく頂くご質問にお答えいたします!

★マイオブレースが破れた時は? 破れない様にするには?
① 飲み込むときにしっかり奥歯が噛めていない状態で飲み込むと、飲み込み時に下顎が動いて破れやすくなります。ごっくんと飲み込む瞬間にしっかり奥歯が噛めているかご確認をお願いします。

② 日中の装着時に、モゴモゴしたりカミカミしたり口の中で装置を動かしていると破れます。
また、装置を口の中で動かすと歯並びが悪くなりますので、お子さまが動かしていたらお声掛けをお願いします。
疲れたら噛むのをやめて休憩し、また軽く噛んでください。

③ 夜間、歯ぎしりがあると破れやすくなります。

④ 装置を力強く噛みこむと破れやすくなります。日中の装着時は軽く噛むだけで大丈夫です。
飲み込む一瞬だけしっかり噛んでください。
※噛む部分が大きく破れていたら交換となりますが、側面部分が切れてもまだ使用できます。
また、マイオブレースを交換する際は正しく使用できているか、エデュケーターが確認しますので
お子さまもご一緒にご来院をお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。

★前歯の裏側の歯肉が当たって痛い、腫れている
始めのうちは慣れていないため、マイオブレースを装着したまま唾液を飲み込むのが難しいです。
そうすると、唇から唾液がたれそうになります。その時に唾液を吸うと口の中でタンタグ(舌をつけるところ)が吸盤のように吸い付いて、歯肉がこすれて痛みがでる場合があります。飲み込む瞬間に奥歯をしっかり噛むと、唾液がたれずに飲み込めます。また、タンタグに切れ込みを入れると吸い付きが減ります。クリニックにて対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。

★マイオブレースが夜間の装着時に途中で外れる、口が開いている
夜間に途中で外れても無理に戻す必要はありません。日中1時間の装着が身に付くと、外れなくなってきます。
また、日中の装着時間が短いと夜間は外れやすくなりますが、就寝時に口が開いていてもマイオブレースが口の中にとどまっていれば問題ありません。

お子さまのマイオブレース矯正で、保護者様からよくお伺いする内容をまとめましたので参考になれば幸いです。
もちろん、ご心配でしたらお電話やメールでお問合せ頂いても大丈夫ですので、お気軽にご相談ください!

 カテゴリ:Smileブログ, 子供矯正よくある質問

年末年始の診療について

平素はSmile10デンタルクリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。

本年の診療につきましては12月29日(木)午前診療まで、新年は1月6日(金)より診療を始めさせていただきます。
金曜日は休診日となりますが、1月6日(金)は臨時診療日とさせていただきます。 12月30日~1月5日は休診となりますので、予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

<2022年>
・年内は12月29日(木)午前診療のみとなります。

<2023年>
・年始は1月6日(金・臨時診療日)より診療いたします。

<休診日>
2022年12月30日(金) ~ 2023年1月5日(木)

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、 ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 カテゴリ:医院からのお知らせ

臨時休診のお知らせ

平素はSmile10デンタルクリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、 下記の日程を臨時休診とさせていただきます。

<終日休診>
・12月15日(木) 終日休診

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 カテゴリ:医院からのお知らせ, 未分類

臨時休診のお知らせ

平素はSmile10デンタルクリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、 下記の日程を臨時休診とさせていただきます。

<終日休診>
・11月12日(土) 終日休診
・11月17日(木) 終日休診

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 カテゴリ:医院からのお知らせ, 未分類